主人公のウルトラマンマックスさん。
なんか、妙にツボる。一挙手一投足が、そこはかとなく面白い。
地球の平和を自主的に守って下さる方に、大変失礼なんですが、
あの、・・・君、笑える(^^;)

おちつけ、ウルトラマンマックス!
君、片手があいているよ。それに、君は、頭頂部に武器があるし。。。
(このあと、そのことを思い出したようです)

このあと、うっかり、頭頂部の武器マクシウムソードを海に落とします。


落とした頭頂部の武器、マクシウムソードのしまい方を忘れて、慌てるマックスさん(焦)
逆だよ!逆、逆!!
このあと、キレて、マクシウムソードを海に放り出します(笑)

名作の誉れ高き、「第三番惑星の奇跡」
ウルトラマンが空気を読んだ!と話題になりました。

ジェスチャーで、隊員に指示を出します。
ウルトラマンマックスさんの一番有名なポーズ(一度のみ)

ウルトラマンマックス(声 中井和哉さん)も、「イノッ!」まで言っちゃっています(笑)
本来、文明監視官という理系職種に就く、学術肌の真面目なウルトラマンさんなのですが、
この方ある種、天然というか、挙動不審のウルトラマン。
この他にも・・・・いろいろやっております(ギャグ回以外の時も)
もうもうと舞い上がる土煙を手で、ぱたぱたあおいだり。
ウルトラマンさんは、基本、視力がいいし、透視能力もあるのに
戦闘中、もがいて、うっかり御神木を抜いてしまい、慌てて埋め戻したり(笑)
しめ縄に気づいて、「あ”!」と、頭を抱えました
地球を消滅させる威力を持つ爆弾片手に、あたふたしたり。
結局、戦闘の邪魔にならない所に、そっと置きました(最初からそうしろよ、と思った)
高速回転して勢いで光線出しちゃたけど、夢中だったので、やり方を覚えていなかった。
凄い威力をいろいろ発揮したけど、無我夢中なので、基本、一回きりしか使えない。
・・・と、いうパターンが多数あり。やれば出来る子なのに・・・(惜)
なんとも、振る舞いに味のある、ウルトラリアクション王。
それが、ウルトラマンマックスさんです。
一応、ウルトラマンマックスのかっこうの良いポーズも(笑)

このあと、いの一番に、敵に向かって行き、最初に吹っ飛ばされました(爆)
だ~か~ら~ まず、君は、落ち着こうよ!(泣笑)
3日に、これは後日記事にしますが、小机城に攻め込みました

5日に、友人の娘さんが、横浜アリーナにコンサートに来るのを送りに来るので、
ランチでも、ということになりました(〃∇〃)
で、小机駅から数分で、新横浜駅があるので、攻城のあと、様子を見に行きました。@5月3日

その翌々日、彼女たちは、朝暗いうちに家から出発して、7時にはグッズコーナーの列に並んだそうです。
その友人、シズさんが、地元のかの有名なお菓子「夜のお菓子 うなぎパイ」のプレミアムを
お土産に下さいました! あ、写真には、ついでに帰りに、見つけたガチャガチャ戦利品も写っております。

親御さんズ、お疲れ様でした。
戦利品の中身。

ランチをして、だべーーーーとだべりましたが、久しぶりにほっこりした時間を過ごしました(^^)






カフェに根を生やすのは、なんであんなに楽しいのでしょうね(笑)
「時代劇最強は、誰だ!?」談義をお送りします。
中村主水だ!・・・というオチではありません。
主水は、何度か危機に陥っているし。「裏切無用」は、粛清寸前だったし。
いやいや、だいたい、一度、殺されてるし(笑)
映画とスペシャル版は、ノーカウントが、「必殺シリーズ」の暗黙のルールですけどね。
中の人の都合で、捉えられて監禁されて終盤まで出番ナシという例も多々あります(^^;)
子連れ狼の拝一刀は、最終回、柳生列堂に思いっきり負けております。
その柳生列堂は、大五郎に刺殺されております。
眠狂四郎も座頭市も敗戦歴がございます。
隠密同心の皆さんも、負けがある。死して屍拾う者なし。
水戸黄門とか暴れん坊将軍、遠山の金さんのような実在系をノーカウントとすると、
(史実の人が途中で殺されることはまずないので。あ、柳生列堂・・・^^;;)
御家人斬九郎か、藤枝梅安。・・・やはり、破れたり捕らわれたりの歴史があります。
それこそ、萬屋錦之介の「破れシリーズ」も、破れております。
お奉行サマ系も転勤という宮仕えにとっては大敵があります(笑)
で、「最強」について、色々と見解は出て来るでしょうけど、
リュー弾的には・・・必殺シリーズ第23弾「翔べ!必殺うらごろし」の、
「先生」を推挙します。
本名不詳の行者サマでございます。
捕縛されても、誰の力も借りずに(太陽の力は借りるけど)自助努力で脱出しております。
その点から言っても、無敵ではないでしょうか。弱点は酒とDT(爆)ということぐらい?
以下、ご紹介映像です。
殺しの描写がございますのでご注意をお願いします。
禁じ手ですね~ 地球の自転を早めちゃっているし(笑)
超能力者には、敵いません*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
よく、阿部寛さん主演で、この「うらごろし」をリメイクして欲しいとの声がありますが、
中村敦夫さん演じる、「先生」が、京極作品のモデルとなっていて、
映画では、阿部寛さんが、その役を演じているそうです。
ちなみに、某巨大掲示板の時代劇スレでの最強談義は、
拝一刀、乳母車に「おしどり右京捕物帳」の神谷右京をつっこめば、おkと、
なっているようです。
「おしどり右京捕物帳」 コチラ
やはり、何気に、中村敦夫最強伝説となっているような(^^;;;)